

新しい学校やリフォームしているトイレだと音姫が付いていたりしますけど、まだ一部ですよね。
水を流しながら裏紙を剥がしたり(ショーツから剥がす音も気にする人もいますね)色々工夫していると思います。
そもそも音がならないナプキンがあったら良いと思いませんか?

布でできているので、裏にシールはついてないし、洗って使うので当然ながら個装されていません。

まずは、ホルダーというものをショーツに着けます。
こんな風に、クロッチ(股の布)にかぶせてスナップボタンを留めます。2個ついているのは、幅を調整するためです。
そうするとこういう形になります。これは、朝おうちで着けるのでボタンを留める音は学校ではなりません。
そこに、布ナプキンを挟めます。
前後のヒモにかけるだけです。
汚れたら、ナプキンだけ取り替えます。
全部布なので、音がならないんです。


ボタンはおまたの真ん中に来るので、椅子に座るときには当たりません。
それに布ナプキンの厚みもあるので、自転車に乗っても気にならないと思います。
学校では、多い日用の布ナプキンがおすすめで、これは汚れたら折り返してきれいな面を出してまた使えます。
-
-
画像付きですぐわかる!多い日用布ナプキンの使い方(折り方)
きょう美 さん布ナプキンに慣れてきたので、ハンカチタイプのものを使ってみたいのですが、どうやって折ったらいいの? 縫子自由です! なや美さんそれじゃ、わかりません 縫子失礼しました。ではまず一番ポピ ...
続きを見る

そうなんです。全部汚れたら取り替えですが、よほど多い日でない限り、1枚か2枚で済みそうです。
1枚で済めば、こっそりポケットに忍ばせてトイレに行くというのもしないで済みます。

紙ナプキンの様に冷たくならないので、お腹が冷えなくて生理痛が軽くなったという声も沢山届いています。
-
-
学校を休む程の中学生・高校生の生理痛…痛みを緩和する?生理痛を改善する?
もくじ1 生理痛で学校に行きたくない時2 学校を休むには先生にどんな言い方したら良い?3 中学生・高校生の生理痛の原因4 冷えを改善して生理痛を和らげるには 生理痛で学校に行きたくない時 きょう美 ...
続きを見る
また、夏場など蒸れやすい時期もコットン100%なので蒸れづらく、かゆくなりません。
厚みが気になる人にははふつうの日用・少ない日用というのもありますし、おりものシートもあります。
\全部植物で染めてます/
送料全国一律100円です。おうちの人と見てね!
