

吸収の良い厚地の両面ネル(両面起毛している)で、無蛍光・無漂白の生地は、あまり市販されていません。
真っ白な物は漂白されています。生成り色でプツプツと黒っぽいつぶつぶがあるのが無漂白の生地になります。

ネル生地だけでハンカチタイプの布ナプキンを作っても良いですし、
吸収体として、一体型の布ナプキンの中に入れても良いです。
綿の生地は濡れると縮むので、水通しをしてから裁断するのが鉄則ですが、
それがちょっと手間ですよね?
更に、布ナプキンの場合、はじめて使う時に吸収できないので、
一度洗濯してから使うように多くのメーカーが推奨しています。
uka・ukaの生地は、その二つの工程をクリアしております。

精練済みの生地はこちら↓
自分で、水通しできるよ~という方は、こちら裁断して端処理しただけの生地↓
ハンカチタイプ布ナプキンの型紙はこちらをご覧ください。
-
-
簡単!布ナプキンの作り方【無料】型紙編 縫わないのも可。生地も購入できます。
きょう美 さん布ナプキン、自分で作れたらうれしいな! 愛着わくと思う! なや美さん布ナプキン買ってみたいけど、ちょっと勇気が…まずはおうちにある布で作って試してみたいかも… 縫子そうなんです!「布ナ ...
続きを見る
布ナプキン(完成品)と生地のオンラインショップ