用意する物
1.生地
天然素材100%の物(綿、麻、絹)
吸収力のある生地があればもっと良いでしょう(ネル等)
使い古したTシャツ等でもOKです。
※新しい生地の場合は水通しをしましょう。
水通ししていないと、吸収しないで弾いてしまったり、生地が縮む恐れがあります。
2.道具
裁ちばさみ、糸、針、糸切はさみ等
3.型紙→型紙編で完成したもの
1.ふつうの日用(3つ折り)
完成図
ブランケットステッチで縫う縫い方です。
難しい方はかがり縫いでも大丈夫です。
型紙を使って、生地を切ります。布目を見て縦横合わせて下さいね。
糸の長さは、当て布を縫うのに1mを2本
本体を縫うのに2mを2本使います。
糸が長いので、糸巻の跡で折れていると絡まりやすいです。
糸をピーンと張り、親指の爪で音が鳴るくらい何度か弾いてください。
折れた跡がゆるんで絡まりづらくなります。
最初は1mの糸を使います。針に通して一本取りで玉結びします。
タテヨコ5mmのところに、向こう側から針を刺します。
二針目は、先ほどと同じ穴に今度は手前から向こうに針を刺します。
この時、針の向こうに糸を渡してください。
糸を引っ張るとこんな感じになります。
次からは5mm間隔で手前から向こうに刺します。糸を渡しながら
この糸を渡すっていうのがポイント! 針を刺した状態で、針に糸を都度掛けても良いです。 その場合、 針のお尻についている糸を掛ける時は左から、 生地についている糸を掛ける時は右から掛けることになります。
5mm間隔で縫い進めて下さい。
最後は、裏側で玉止めをするために、生地の裏を少し(1~2mmすくいます)
すくって縫ったら、改めて針を生地にあてて、玉止めします。
一辺縫い上がりました。
もう一辺(長辺)も新しい1mの糸で同じように縫います。
当て布が完成しました。
いよいよ、当て布と本体と縫い合わせます。
当て布を本体の真ん中に乗せます。クリップや待ち針で留めて下さい。
2mの糸を針に通して1本取りで玉結びして下さい。
2枚の生地の間から、当て布1枚だけに針を刺します。
二針目からは2枚重ねて縫います。最初の目は後で一周縫った時にすくうので少しゆるめにしておいて下さい。
こんな感じ。
この後は、どんどん縫い進めて下さい。カーブは糸を引っ張らない様にして下さいね。生地が丸まってきたら引っ張りすぎです。
半周したら糸を替えます。
かならず、当て布が重なっているところで替えましょう。
手前1枚だけ縫います。針に糸はかけません。少しゆるみを持たせて、裏で玉止めします。
新しく2mの糸を針に通します。
先程の玉止めの向かいの本体の生地に針を刺します。
先程の目をすくいます。
何事も無かったかのように糸を替えれました。
そのまま縫い進めます。
一周したら、医師版最初の目をひろいます。
そして、裏返し本体の生地だけに針を刺します。
最後、本体と当て布の間をひっくり返して、裏返して玉止めします。
完成です!
完成した布ナプキンの使い方はこちら↓ 布ナプキンは一日何枚必要でしょうか?基本的には紙ナプキンと同じですが、一枚で折り返して何度か使えるハンカチタイプなら少ない枚数で済みます。布ナプキン選びに迷ったら、ハンカチタイプがおすすめです。 続きを見る
布ナプキンは一日何枚必要?意外と少ないんです。
無漂白厚地ネル通販はこちら↓(画像をクリックするとオンラインショップへ移動します。)
作るの無理~という場合はこちら↓