

ミニカイロ 貼るタイプ 温度比較表
主要なメーカーの貼るタイプミニカイロの温度や持続時間を表にしてみました。

パッケージ | メーカー 商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 |
・はじめての方 ・室内で使う方 ・おまたカイロカバーが薄い方に おすすめ!アイリス ぽかぽか家族 ほんわか低温 貼るミニ |
57℃ | 47℃ | 10時間 | |
KINCHO どんと 貼れるミニ | 58℃ | 49℃ | 7時間 | |
アイリス ぽかぽか家族 貼るミニ | 60℃ | 50℃ | 10時間 | |
オカモト 温楽 ミニ | 62℃ | 50℃ | 8時間 | |
エステー はるオンパックス ミニ | 63℃ | 51℃ | 10時間 | |
ロッテ ホカロン 貼るミニ | 64℃ | 51℃ | 9時間 | |
桐灰はるカイロミニ | 63℃ | 53℃ | 10時間 |
それぞれのシチュエーション(屋内外、季節、気温)によって、感じ方は違いがあると思いますので、低い温度のものから試すのが良いと思います。
カイロをショーツのクロッチ(おまた部分)の内側に貼り、おまたカイロカバー(布製パンティーライナー)をかぶせます。
熱く感じる場合は、おまたカイロカバーとカイロの間に、布ナプキンや、ガーゼ、ハンカチタオル等、何か挟めて調節してください。
※靴用・靴下用のカイロは絶対に使わないで下さい。非常に高温になります。(密封された時に丁度良い温度になるよう設計されています)

確かに、接着面がない分、通気性もありそうですし、やわらかくて良い感じがしますよね。

貼らないタイプは、ポケットに入れて手を温めたりするものであって、固定しない分熱い温度になっています。逆に貼るタイプは固定されてしまうので、低温やけどを防ぐため、温度が低く設定されています。
ミニカイロ 貼らない(貼れない)タイプ 温度比較表
パッケージ | メーカー・商品名 | 最高温度 | 平均温度 | 持続時間 |
KINCHO どんと 貼らないミニ | 70℃ | 59℃ | 7時間 | |
生活雑貨 らくらくカイロ 貼らないミニ | 70℃ | 58℃ | 8時間 | |
オカモト 貼らないカイロ 快温くんミニ | 70℃ | 54℃ | 7時間 | |
アイリス 貼れないカイロ ぽかぽか家族 ミニ | 69℃ | 54℃ | 7時間 | |
ロッテ ホカロン 貼らないミニ | 68℃ | 54℃ | 20時間 | |
エステー 貼らないカイロ オンパックス ミニ | 67℃ | 53℃ | 10時間 | |
桐灰 ニューハンドウォーマー貼らないミニ | 69℃ | 50℃ | 12時間 |

そうなんですよね。こうやって表にしてみるとメーカーによってそれぞれ温度が違いますね。
繰り返しますが、

\おまたカイロカバーになる/