



ここでは、4つ折りの多い日用を例に出します。
多い日用布ナプキン基本の使い方1(折り方)
パッケージを開けると折り畳まれています。
広げるとこんな感じ。A4サイズとほぼ同じです。
横から見た画像です。屏風の様に折ってあります。
これをこのまま、サニタリーショーツのクロッチ(股布)に乗せます。
使い方2(折り返し方)
経血が出たら(花びらで表現しています)
一番下の生地を開いて
経血のついた面にかぶせます
その面にも経血が付いたら
また下の面をかぶせます
最後の面にも付いたら新しい布ナプキンに取り替えます






ロングになる使い方(折り方)
広げて縦長にします。たて30㎝×よこ21㎝です。
1/3のところで折ります。
もう片方も折ります。ロング布ナプキンのできあがりです。30㎝の長さです。

夜用になる使い方(折り方)
広げて斜めにします。
角を折ります。
対角も折ります。
これを裏返してサニタリーショーツにのせます。長さ34㎝です。
もっと長くしたい場合は、前にもう一枚布ナプキンを重ねます。
他のカラーもあります。すべて草木染め(植物染め)です。
ふつうの量の日用 きょう美 さん布ナプキンって一日に何枚使いますか? 縫子人それぞれ違いますし、多い日や少ない日でも全然違いますので、基本的には紙ナプキンと同じくらいの枚数と思ってください。 布ナプキンでも、タイプに ... 続きを見る
\3つ折りタイプの使い方はこちら/
布ナプキンは一日何枚必要?意外と少ないんです。
\ お手入れ方法はこちら / なや美さん布ナプキンって洗わなきゃいけないんでしょ? そう、その通り…洗います。これは避けられないですね。 今までポイっと捨てて済んでたものをわざわざ洗うなんて面倒と 思われる方の方が多いでしょう。 ... 続きを見る
布ナプキンの洗い方
草木染め布ナプキンuka・uka