

肌にやさしいナプキンというのは、ムレづらいこと。
ポリエチレンやポリプロピレンではなく、コットンを表面材に使っているものが良いですね。
お腹にやさしいナプキンというのは、冷えづらいこと。
高分子吸収体(ポリマー)が経血をゼリー状にすることで冷えるため、使っていないものが良いです。
1.布ナプキン
2.ポリマー不使用の肌面コットンの使い捨てナプキン
がおすすめです。
どちらかだけでも良いですし、組み合わせて使ったり、シチュエーションで使い分けたり。
初潮を迎えた中学生におすすめの布ナプキン

初潮を迎えたときに初めてナプキンを着けるのはなかなか抵抗がありますよね…。
ゴワゴワした肌触りや、蒸れる感じ…そもそも、ショーツに何かが着いてるというのも違和感があるものです。
そろそろかな?と思い始めたら、練習してみるのはどうでしょう?
初潮前、おりものが気になってきたら
おりものが気になってきたら、パンティーライナー(おりものシート)から始めてみてはいかがでしょう?
ショーツに汚れもつきませんし、寒い時期であれば温かさも体験できます。
自分でお風呂で洗うのも良いと思います。広げると平らなのでショーツより洗いやすく、お洗濯が楽しいと言ってくれる子もいます♪
コットン100%のネル生地のパンティーライナー
\色は植物で染めています。写真は茜染め/
ふわっふわのコットン100%のネル生地はゴワゴワせず。着けているのを忘れられます。
広げるとこんな感じ。2枚のネル生地を合わせています。
これを、ショーツに装着します。



そして、娘さんにはこのカードをプレゼントするのはどうでしょう?


開くと、パンティーライナーとパンフレットが付いています。


そろそろかな?と思ったら用意したい布ナプキン

パンティーライナーが2枚と生理用ナプキンが1枚入ったおそるおそる始めてみるセット
生理用布ナプキン2枚と落下防止のホルダーが1枚入った試しに使ってみるセット
セットの詳細はこちら↓をお読みください 布ナプキン初めての方におすすめのセットとは?初心者はいきなり沢山揃えなくて大丈夫です。あなたの気持ちに寄り添ったセットをご提案。草木染め布ナプキンuka・uka 続きを見る
布ナプキンを初めて使いたい方におすすめセット
ラッピング対応も承ります。
シールはこちら。I HOPE FOR YOUR HAPPINESS ~あなたの幸せを願っています。

▼詳しい使い方を見てみる▼ 初潮を迎える前のお子さんにおすすめのパンティーライナーセット 初潮はまだだけど、 ... 続きを見る
中学生、高校生、布ナプキンは使える?娘さんにおすすめな布ナプキン
ハンカチタイプの布ナプキンは多い日でなければ、取り替えずに一枚で帰宅できることもありますが、取り替えた場合は、持ち帰ります。
⇩ 持ち運び方を見てみる ⇩ 使用済み布ナプキンは持ち帰ります。そのハードルが高いと感じる方も多いですよね。でも、意外とニオイがモレたり、血だらけになったりもしません。おうちにある袋で間に合います。簡単な持ち帰り方をご紹介 続きを見る
布ナプキンの持ち帰り方。特別なものは不要です。
就寝時は、夜用ナプキンもあります。お尻にペタペタくっつかないのでぐっすり眠れますよ。
-
-
夜用布ナプキンのおすすめの使い方
夜用布ナプキンの漏れない使い方をご紹介。寝る時に布ナプキンを使うとペタペタお尻に貼り付かず、ぐっすり眠れます。そうすると経血も出にくくなる人も。応用が利く形で日中も使えおすすめです。
続きを見る

娘は布ナプキンのおかげか生理痛はほとんどありません。薬を欲しがったり、学校を休みたがったりとかはなかったですね。
-
-
学校休む程の中学生・高校生の生理痛…痛みを緩和する?生理痛を改善する?
中学生や高校生が生理痛で学校休むことはいけないこと?そんなことはなく辛い時は休めばいいと私は思います。でも毎月じゃ困るよね?痛みを薬で緩和するのも一つだけど、生理痛を根本から改善するのはどうですか?
続きを見る
学校で布ナプキン使うのは難しそうという方は、普段布のパンティーライナーをつけて、日ごろから下腹部を温めておくというのも良いと思います。
生理前に使えば、イザという時にもショーツに経血が付くのを防げます。


\洗い方を見てみる/ 布ナプキンをつけ置くのって面倒ですよね。つけ置きしないで使う方法をご紹介。ぶっちゃけトークで乱暴に思う方もいるかもしれませんが、簡単に、ゆるく長く使うためのコツなので、読んでみて下さい。 続きを見る
布ナプキンつけ置きしない洗い方
体育、部活中や多い日等、布ナプキンでむずかしい時は、カラダへの負担が少ない使い捨てナプキンをおすすめします。

ポリマー不使用の肌面コットンの使い捨てナプキン
こちらのシェリコットは、肌に当たる面がすべてオーガニックコットンで、世界初のコットンサイドガードがついています。
ポリマーも使用しておらず、綿状のパルプを使用しています。

⇩こちらはお求めやすいタイプ。センターシートはオーガニックコットンですが、サイドガードは違います。

こちらはナチュラムーンというナプキン。お近くの自然食品店等でも見かけませんか?
高分子吸収体不使用。トップシートには、 肌に優しいコットンだけでできた不織布を使用しています。


また、最近では生理用の吸収ショーツも販売されています。これを履いて布ナプキンを着ければさらに安心ですね!
生理用吸水ショーツ(最後の砦、防波堤に)

チャイムぴったりに終わらない先生もいるでしょうし、移動教室、体育の着替え、トイレが混んでいる等…
モレて制服に付いてしまったりなんて、思春期の子にとってはあってはならないこと。
授業中もずっと座ってて経血が出ないのなら良いですが、小学生等は立つことも多いですよね。
そんな時、いちいちドキドキしていては、授業に集中できません。
多い日には、サニタリーショーツではなく、吸水ショーツを履いて、それにナプキンを着けていれば万が一ナプキンから漏れても安心です。
⇩色々調べましたが、こちらが肌当たりも良く、価格もお求めやすくておすすめです。
\肌に当たる面はコットン95%/



札幌のお母さんたちで作っている
\草木染め布ナプキン/