生理痛で学校に行きたくない時





飲むと楽なので、生理痛が始まる前に飲んでいたり…。今は飲みすぎだったな…と反省しています。
どうしても…という時には、お薬が必要ですが、常用するのはどうでしょうか?
薬にはわずかでも副作用がありますし、生理痛の薬はほとんどが解熱鎮痛剤ですので、平熱の時は自覚症状は出る程ではないにしろカラダを冷やしてしまいます。
生理中は、逆に体を温めたいです。ハラマキしたり、カイロを当てたりすると生理痛が緩和したりしますよね?
生理痛で学校を休むには先生に電話でどんな言い方したら良い?
学校を休む程痛い時は、我慢せず親御さん(保護者)に相談したら良いと思います。生理痛の経験はお母さん達もしている人が多いから気持ちはわかってくれると思いますよ!お父さんの場合は、具体的にどの位辛いのか説明してあげてください。お腹に鉛が詰まった様だとか、頭が痛いとか…。学校の先生への欠席連絡の電話では…言えれば「生理痛で休みます」で良いですが、言いづらい時は体調不良と言えば良いと思いますよ。あとは察して~という感じで。先生達は慣れているので、こちらが思う程なんとも思っていません。ただ、今はコロナの関係もあるので曖昧な体調不良と言うよりは、生理痛や腹痛と伝えた方が良いかもしれませんね。また、理由を曖昧にすると嘘をついている様な気持ちになる人も、きちんと生理痛と伝えると良いと思います。

今の学生さんは、昭和の時代よりやることがいっぱいで大変ですよね。疲れも溜まります。先生達も大抵疲れてるので、気持ちもわかってくれるはずです。
生理痛で学校休みたいけど親がわかってくれない
もし、それをわかってくれない親御さんの場合、理解に時間がかかるかもしれませんが…このまま学校に行っても痛くて授業に集中できず無意味だということを伝えて、一日しっかり休んで明日からがんばりたいと前向きな姿勢を見せてみて下さい。
親の世代は、学校は休まず行くものだと自分が育てられたり、休んでいる子が今ほどいなかったり…。で休むことに不安を感じているのかもしれません。

お子さんが学校を休みたいというのにドキドキしてしまうこともありますよね。つい学校は休まず行きなさいと言ってしまったり。でもそれがご主人だったらどうですか?お腹が痛いから会社を休みたいというご主人に会社に行きなさいと言うでしょうか?お子さんも基本的に学校は休みたくないと思っていると思います。もし、日頃から休みたいと言うのであれば、他に原因があると考えられます。今日は休みたいと言うのは、考えた上でのことなのです。とにかく行きなさいと言うのではなく、まずはお子さんの声に耳を傾けて話を聞いてあげて下さいね。
話がそれましたが、言いたいのは学校を休もう!ということではなく、生理痛を改善するように普段から心がけをしてほしいということです。
休めない時は学校で生理痛の対処をしましょう
あたためグッズを用意しましょう
お腹が冷えない様に、腹巻をしたり、カイロを念のため持って行きましょう。冷えてるなと思ったら、お腹にカイロを当ててみて下さい。
授業中生理痛を緩和する姿勢
学校にとりあえず行って、あまり辛いようであれば保健室へ。保健室で休めれば、ベッドで横向きになり、ひざを曲げて丸まる感じになります。保健室に行けない場合、長時間椅子に座ってお腹をかばって丸まっていると、骨盤付近の血流が悪くなりますので、良い姿勢でいるようにします。良い姿勢とは、座骨(椅子とお尻の両ホッペの間に手を入れてみて下さい。左右に1つずつ丸い骨が手のひらに当たると思います。)その骨に体重を乗せて座面に当たる様に座ります。そして、休み時間には立ち上がり腰を軽く回すなど、血流を高めるストレッチをして下さい。人目もあるでしょうから、軽くで良いです。腰を痛めない様に、脚を肩幅に開いて手を腰にあて、腰を少し回すと良いです。授業中も動かせられれば、腰をちょっと動かしたり、足首を動かしたり、血流を良くする様にして下さい。

中学生・高校生の生理痛の原因
中学生や高校生の生理痛の主な原因は、(これに当てはまらない場合もありますので、ひどい時は病院の受診をおすすめします。)
初潮を迎えて間もないので、子宮の発達が未熟でスムーズに子宮外へ経血を押し出すことができず、強く子宮を収縮させて痛みが起こります。これは、年齢が上がれば自然と治ります。
体が冷える、同じ姿勢を長時間続けるなどして、血流が悪くなったり体に負担がかかったりして痛みを感じたり、精神的なストレスが生理と重なって生理痛の原因となることもあります。
子宮の発達については、成長を待つしかありませんが、体の冷えについては改善できそうです。
冷えを改善して生理痛を和らげるには
今は、教室でも通学の電車でも換気が行われて寒くないですか?スカートが短くて、下半身が冷えていませんか?
冷えを改善する下着やグッズを使ってみてはどうでしょう?これは生理期間中だけでなく普段もです。
でも、ババシャツやハラマキや毛糸のパンツは嫌ですよね?
布のパンティーライナー(おりものシート)はどうでしょうか?
ババシャツみたいに透けたり、ハラマキや毛糸のパンツみたいにモコモコしません。
コットン100%のネル地(起毛素材)で作っています。
これを、ショーツに着けるだけ。

-
-
温活・冷え対策に!おまたカイロのびっくり効果
おまたカイロ。初めて聞くと驚きますが、使ってみるとその効果にもっと驚きます。使い捨てミニカイロをショーツに貼って、カバーを被せます。使い方・貼り方、やけどしないやり方をご紹介。寒い時に試してみて下さい。
続きを見る
ただ、学生さんは座っている時間が長いので、低温やけどをしやすいのでおまたカイロはおすすめしません。
パンティーライナー一枚でも十分温かさを感じることができます。
着けていれば、おりものもショーツに付きませんし、急に生理が来た時も少しなら吸収してくれます。
生理中は、市販の高分子吸収体(ゼリー状に経血を固める)が使われている紙ナプキンだと冷えるので、使われていない紙ナプキンや、布ナプキンがおすすめです。
-
-
中学生におすすめしたいナプキン
中学生におすすめの肌にやさしいナプキンをご紹介します。娘には健やかにいて欲しいと思うのが母心。ぜひカラダへの負担が少ないナプキンを用意してあげてください。今話題の生理用吸水ショーツについても書きました。
続きを見る
布ナプキンを学校で使う場合、メリット・デメリットがありますので、まずはおうちにいる時間だけでも使ってみるのはどうでしょうか?
-
-
布ナプキン 学校で使える?メリット・デメリット
布ナプキンが良いのは知っているけれど、実際学校で使えるの?と不安な方。実際に使っている人もいますよ。メリットとデメリットをご紹介しますので、その上で考えてみて下さい。まずはおうちで試すのが良いですね。
続きを見る
お母さん・お父さん・保護者の方へ
若いころに激しい生理痛に苦しんだ人のなかには、生理=痛いというイメージが強く残って、その後生理に対する痛みの記憶や嫌悪感、不安感で痛みが増すことがあるそうです。

お子さんが、生理を受け入れて肯定的に捉えられるように、少しでも生理痛を改善する様にサポートしませんか?
口で、布ナプキンいいらしいよ!とか言ってもなかなか伝わらないと思います。

お母さんが使ってみて、使い心地をご自分の言葉で伝えてほしいのです。
以前、わざわざお電話をくださったお客様がいらっしゃいました。
「娘が初めて薬を飲まないで学校に行けました!」と。
生理痛が軽減するかどうかは個人差がありますが、まずはお試しを!
\合わせて生活習慣の見直しも/ 生理痛で薬を飲みたくない方へ。できるとこから生活習慣を見直してみましょう。手軽に始められる方法をご紹介。自分では気づいていない生活習慣が実は生理痛の原因を作っているかもしれませんね。 続きを見る
【生理痛】薬飲みたくないなら生活習慣を改善しよう!
学校ではナプキンの交換難しい様です 学校でナプキンを変えられない人がたくさんいると聞いています。ナプキンを早く変える方法と、変えないですむ方法をごしょうかいします。休み時間は移動(いどう)したり着替え(きがえ)たりいそがしいですよね。 続きを見る
学校でナプキンを変えられない。早く変える方法が知りたいあなたへ。